昭和43年7月の御殿場線の電化により、小田急SSE車が御殿場まで急行「あさぎり」
として乗り入れるようになりました。その後、昭和62年4月のJRの発足により御殿場線は
JR東海に所属する路線となりました。平成3年3月、それまで連絡急行用車両として使わ
れていた小田急SSE車が老朽化したことから、小田急でも20000系を新規に2編成製造
しましたが、そのとき相互乗り入れ用としてJR東海が設計製作したのがこの371系です。
また、乗り入れの運転区間も沼津まで延長され、急行も特急に格上げされました。その
後、両社で3編成あり特急「あさぎり」として1日4往復していました。さて小田急のRSE車
は平成24年3月16日のラストランにより引退し、変わりにMSE車が小田急車のあさぎりと
して運行を続けていますが、このJR東海の371系はあさぎりも引退後はJR東海管内で臨
時列車として使われてきましたが、平成27年3月に富士急行に譲渡され、7両編成が3両
に改造され、「富士山ビュー特急」用として平成28年4月23日に運行を開始しました。