昭和43年7月の御殿場線の電化により、小田急SSE車が御殿場まで急行「あさぎり」として乗り入れるようになりました。その後、昭和62年4月のJRの発足により御殿場線はJR東海に所属する路線となり、平成3年3月、それまで連絡急行用車両として使われていた小田急SSE車が老朽化したことから、小田急でも20000系を新規に2編成製造しました。そのときJR東海も相互乗り入れ用として新型の371系を1編成投入しました。また、乗り入れの運転区間も沼津まで延長され、急行も特急に格上げされました。両社で3編成あって特急「あさぎり」として1日4往復していました。この小田急のロマンスカーは「リゾート スーパー エクスプレス」としてRSE車と呼ばれました。JR東海の371系車両と同様な前面スタイルを持ちハイデッカーとダブルデッカーの組合わせによる眺望のよさを誇る車両です。撮影当日はうす曇で天気は良好でしたが、この日は新型ロマンスカーVSEを撮影に来ていたのです。ところがVSEがなかなかうまく撮れないのであせっていたところ、西方向からRSEがやってきました。2年前に海老名付近で寒風の中、輝くようなすばらしい写真が撮れましたが、今回もそれに勝るとも劣らない綺麗な写真が撮れました。さて、2編成しかないRSE車ですが、平成24年3月16日にラストランが行われ、RSE車が小田急から引退することになりました。その後はSSE車時代と同じですが、特急「あさぎり」は御殿場まで新しいロマンスカーMSE車で運行されることとなりました。平成17年4月、鶴巻温泉駅付近にて撮影