![]() |
京成電鉄AE形(2代)電車は、成田高速鉄道を経由して日暮里-成田空港間を36分で結ぶために導入された車両です。車体はアルミ合金製で山本寛斎氏がデザインを手がけたもので平成22年7月17日に成田高速鉄道による成田スカイアクセスの開業に合わせて営業運転を開始しました。先日も鉄道特集のテレビ番組で日本車両の工場から甲種回送されるこの新型京成スカイライナーの運搬の様子が放映されていましたので見られた方もおられると思います。今回の撮影場所は、前回8月に猛暑の中を撮影したときと同じ荒川土手ですが、前回が空が晴れ渡って雲が少なく日差しが強かったのに比べ、今回は比較的雲が多く秋めいた強くない日差しの下で撮影できたので、同じ逆光でも写りが違うと思います。今回の撮影場所は何度も来ておりますが、午後遅くなり来たのは初めてで、4時過ぎになり太陽が西に傾くとともに北西側の車体側面にも日が当たるようななることに初めて気がつきました。線路の反対側は幹線道路が走っているとともに太い起電線が引いてあって、それが邪魔で撮影できないのです。日の当たった車体側面では青い車体の塗装が際立っています。車体側面のドアの右端に見える影から太陽の方向がわかると思います。なお、車体側面の行き先表示板が1-5号車が「SKY LINER UENO」となっているのに対して、6号車以降は「スカイライナー 上野」と異なるのはスリットカメラの撮影による特徴が出たもので、日本語と英語の表示が一定の短い時間で切り替わって表示されているため、スリットカメラの撮影では先頭車から時間の経過を伴って撮影していくのでこのように写るのです。平成22年9月、京成関屋付近の荒川土手にて撮影 |